2019年 11月 01日
サスティナブル。
11月ですねぇ。
....って、猟師さんに軽くプレッシャーをかけたりして。
(ブログ、見てくれてるかなぁ?)
猟師さん、今年もよろしくおねがいしますね〜〜〜!
先日、お友達に誘いいただいて、
その勉強会での内容は、
日々、お魚屋さんの中村くんから教えてもらったり、
すっかり秋めいて朝晩は肌寒く感じますが、
仕事をしていると日中「暑いなぁ...」と思うぐらいなので、
いつもよりは随分と暖かいですよね。
ちなみに。
ウチのシェフ、仕込み中はまだビーサンです(笑)。
ウチのシェフ、仕込み中はまだビーサンです(笑)。
11月と言えば、いつもなら猟期の始まり。
でも今年はちょっと様子が違います。
でも今年はちょっと様子が違います。
去年は11月の初旬には猪が来て、
そのままバタバタと年末を迎えていたのですが、
今年は豚コレラ対策のため、
岐阜の罠猟と銃猟は出来ない事が決まっておりまして、
それに伴い、猪と熊の入荷が無いことが分かっているので、
岐阜の罠猟と銃猟は出来ない事が決まっておりまして、
それに伴い、猪と熊の入荷が無いことが分かっているので、
今年の猟期はのんびり....になりそうです。
(さ、寂しいーっ!!)
(さ、寂しいーっ!!)
あ、でも鳥類の猟師さんは頑張ってくれると思いますので、
みなさん、ぜひとも期待してくださいね!
....って、猟師さんに軽くプレッシャーをかけたりして。
(ブログ、見てくれてるかなぁ?)
猟師さん、今年もよろしくおねがいしますね〜〜〜!
さて、そんなこんななお肉に関するお話からのスタートでしたが、
実は、今日はお魚のお話なのです。
先日、お友達に誘いいただいて、
サスティナブルシーフードに関する勉強会へ参加してきたウチのシェフ。
オリヴィエ・ロランジェ氏も来るということで、
オリヴィエ・ロランジェ氏も来るということで、
楽しみに出かけました。
サスティナブル・シーフードとは、以下のような説明がされています。
サステナブル(=持続可能)とは、
サスティナブル・シーフードとは、以下のような説明がされています。
ずっと未来にも続いていくということ。
将来もお魚を食べ続けていくことができるように、
将来もお魚を食べ続けていくことができるように、
水産資源や環境に配慮し適切に管理された漁業で獲られた水産物、
あるいは環境と社会への影響を最小限に抑えて育てられた水産物を
「サステナブル・シーフード」といいます。その勉強会での内容は、
日々、お魚屋さんの中村くんから教えてもらったり、
お話ししていることと同じような事だったようで、
改めて、私たちは本当に素敵なお魚屋さんと
関わらせていただいているんだ...ということを、
実感していたそうです。
関わらせていただいているんだ...ということを、
実感していたそうです。
中村くんもよく話してくれるのですが、
今のままでは人が食べることのできるお魚が
いなくなってしまうのでは無いか?と言われています。
それは、
天然鮮魚を扱う中村くんからすれば
今の仕事が無くなってしまう訳で、
中村くんと海の間には、
たくさんの漁師さんたちやら、それに関わる方達やら、
たくさんの方の仕事も無くなるという事で...。
獲る方の仕事がなくなれば、
当然のことながら天然鮮魚を頂けなくなります。
美味しい天然鮮魚が食べれなくなる理由のひとつに、
漁師さんこそが絶滅寸前なのでは?とさえも言われています。
獲り過ぎているのか、
気候の問題なのか、
本当の所は分かりません。
ただ、分かっているのは、
人の手が届く所に、
人が食べるためのお魚が少なくなっているという事。
天然鮮魚に関して...だけでもないのですが、
海や山で自力で生きている生き物達は、
当然ながら自然に繁殖します。
その生き物達の成長を考えて、
自分たちが食べる分だけを獲れば、
私たちはいつまでも食べ続けることができるのです。
例え、生態系が崩れたとしても、
彼らは自分たちの自然淘汰の中で、
(変化はありつつも)その状況にあった状態まで、
正常に戻して行く事が出来るのです。
海も山も、私たちには想像もできないぐらいに、
じっくりじっくり時間をかけて未来に繋がっていきますし、
その途中で何かあったとしても、自己治癒がとても上手なんです。
地球全体から見れば、
何もかもを乱獲する人間こそがウィルス。
地球に病をもたらしている存在の様に感じてしまいます。
本当は私たちが地球に生かしてもらっているわけで、
私たちが優しくしてもらっていることを、
何があっても忘れない様にしないと、
結局は自分たちの居場所すら失ってしまうことになります。
じゃあ、何をすれば良いか?
正直、現況、どうすればいいかなんて分かりません。
ただ、まずは知り、自分が何を選択すべきか、
よく考える事が必要だという事だけは、
なんとなく感じてます。
少しずつですが、
私たちも日々の営業の中で感じて来た事を、
お伝えできたら良いな...と思ってます。
そして、みなさんも日々の生活の中で感じた事を、
ぜひ私たちに教えてください。
1人だけの力ではどうにもなりませんが、
1人の力が無ければ10人にも100人にもなれませんから。
私たちの子どもたちを含め、
そのまた先を生きることになる人達に、
「美味しい」を繋げられたらいいなぁ....と思うのです。
私たちが生きるこの時代に存在する「美味しい」を
私たちが生まれる前の、昔々の方達から伝えてもらったように、
この先の未来へも伝え届けたい...というのが、
しっくり来る様に感じてます。
「美味しい」って、元気が出ますものね!
未来へ元気を繋げられたら、
きっとその未来を生きる方達も、
その先へ元気を繋げてくれると思うのです。
ただそれには、
必要な分だけを頂くという事がとても重要だということですね。
お魚屋さんの中村くんから天然鮮魚を頂くという事は、
中村くんがちゃんと考えて仕入れてくれるからこそ、
それを実行しているんだと、私たちは思ってます。
誰から何を頂くか。
そこにも、1つの選択ができるんだと思うこの頃です。
(もちろん、等価交換が前提です!)
ちょっぴり難しいお話でしたが、
最後まで読んでくださってありがとうございました!
さて、次はお料理の話の更新をしなくちゃ!ですね〜〜〜。
折角、お魚のお話をした後なので、
美味しいお魚のお料理のことを
お伝えできたらいいなぁ...と思ってます。
今日から3連休。
お天気もよい様ですし、みなさん、良い休日を!
私たちも元気にがんばりまーす!!
それは、
天然鮮魚を扱う中村くんからすれば
今の仕事が無くなってしまう訳で、
中村くんと海の間には、
たくさんの漁師さんたちやら、それに関わる方達やら、
たくさんの方の仕事も無くなるという事で...。
獲る方の仕事がなくなれば、
当然のことながら天然鮮魚を頂けなくなります。
美味しい天然鮮魚が食べれなくなる理由のひとつに、
漁師さんこそが絶滅寸前なのでは?とさえも言われています。
獲り過ぎているのか、
気候の問題なのか、
本当の所は分かりません。
ただ、分かっているのは、
人の手が届く所に、
人が食べるためのお魚が少なくなっているという事。
天然鮮魚に関して...だけでもないのですが、
海や山で自力で生きている生き物達は、
当然ながら自然に繁殖します。
その生き物達の成長を考えて、
自分たちが食べる分だけを獲れば、
私たちはいつまでも食べ続けることができるのです。
例え、生態系が崩れたとしても、
彼らは自分たちの自然淘汰の中で、
(変化はありつつも)その状況にあった状態まで、
正常に戻して行く事が出来るのです。
海も山も、私たちには想像もできないぐらいに、
じっくりじっくり時間をかけて未来に繋がっていきますし、
その途中で何かあったとしても、自己治癒がとても上手なんです。
地球全体から見れば、
何もかもを乱獲する人間こそがウィルス。
地球に病をもたらしている存在の様に感じてしまいます。
本当は私たちが地球に生かしてもらっているわけで、
私たちが優しくしてもらっていることを、
何があっても忘れない様にしないと、
結局は自分たちの居場所すら失ってしまうことになります。
じゃあ、何をすれば良いか?
正直、現況、どうすればいいかなんて分かりません。
ただ、まずは知り、自分が何を選択すべきか、
よく考える事が必要だという事だけは、
なんとなく感じてます。
少しずつですが、
私たちも日々の営業の中で感じて来た事を、
お伝えできたら良いな...と思ってます。
そして、みなさんも日々の生活の中で感じた事を、
ぜひ私たちに教えてください。
1人だけの力ではどうにもなりませんが、
1人の力が無ければ10人にも100人にもなれませんから。
私たちの子どもたちを含め、
そのまた先を生きることになる人達に、
「美味しい」を繋げられたらいいなぁ....と思うのです。
私たちが生きるこの時代に存在する「美味しい」を
私たちが生まれる前の、昔々の方達から伝えてもらったように、
この先の未来へも伝え届けたい...というのが、
しっくり来る様に感じてます。
「美味しい」って、元気が出ますものね!
未来へ元気を繋げられたら、
きっとその未来を生きる方達も、
その先へ元気を繋げてくれると思うのです。
ただそれには、
必要な分だけを頂くという事がとても重要だということですね。
お魚屋さんの中村くんから天然鮮魚を頂くという事は、
中村くんがちゃんと考えて仕入れてくれるからこそ、
それを実行しているんだと、私たちは思ってます。
誰から何を頂くか。
そこにも、1つの選択ができるんだと思うこの頃です。
(もちろん、等価交換が前提です!)
ちょっぴり難しいお話でしたが、
最後まで読んでくださってありがとうございました!
さて、次はお料理の話の更新をしなくちゃ!ですね〜〜〜。
折角、お魚のお話をした後なので、
美味しいお魚のお料理のことを
お伝えできたらいいなぁ...と思ってます。
今日から3連休。
お天気もよい様ですし、みなさん、良い休日を!
私たちも元気にがんばりまーす!!
by gcpt
| 2019-11-01 17:19
| 日々の出来事