2017年 11月 14日
イノシシ、入荷です!

イノシシ、今季2頭目。毎回毎回「岐阜のイノシシ」だけど、毎回毎回、違います。1頭目は脂が無いけど2頭目よりも大きいおんなのコ。2頭目は高山の脂がのってるのに1頭目のよりも小さなおとこのコでした。

皮を剥ぐ時にそのイノシシの体型やら、脂の色や乗り、身の感じとか、さらには獲れた場所とか、猟師さんから聞いた話とかを総合して、山を想像して、このコはこんなだったのかなぁ?あんなだったのかなぁ...とお話しつつ、皮を剥いでます。そんな中から盛りつけだったり、調理方法だったりを考えるのですが、それがまた楽しいし、気が引き締まる。
そして、昨日は定休日だったので、皮剥ぎをした後に、少しだけのんびりティータイム。朝は寒かったからホっとする時間でした。早朝の気温は4度でその中での作業するのですが、4度もあればいつもなら寒くないのに、まだ体が慣れていないせいか「さぶいー!さぶいー!」と連呼して体を温めてました(笑)。早くなれないとっ!
それはそうと、あれ?なんで猟期前なのに?なんて思っていたら、シカとイノシシは11月1日からだったのをうっかり忘れてました!(しかも3月まで続きます....笑)最近は駆除の要素も強いからか、猟期が延長されているのでしたね。

帰りに師匠からスズメバチの焼酎漬けを分けて頂いてきました。滋養強壮にいいのはよく知られていますが、痛風や心臓の病気にもいいらしいです。巣ごと冷やして、動かない所を焼酎にどんどん放り込んでいくらしいのですが、いくら動かないとはいえ、さらには、普通のハチは針を出しておいてチクっといくらしいのですが「スズメバチは敵になるものに噛み付いておいて針を刺すから時間差があるんや〜」....って言われても、刺される事を想像するとやっぱりコワイ〜〜〜〜〜(笑)。
と、言う事で、私たちも今年の冬はこれで乗り切りたいと思います!あ、気になる方は声をかけてくださいね〜♪
by gcpt
| 2017-11-14 08:22
| 日々の出来事