山形「ひつじや」さんへ行って来ました!

念願の「ひつじや」さんです。西塚さんとはいろんな場所でご一緒する事があったり、必然とも思える様なご縁があったり。でも、お店にお伺いするのは初めてでした。

山形「ひつじや」さんへ行って来ました!_f0054977_15131395.jpg
(↑)お店に入ってこのテーブルを見たら、 ものすっごいテンション上がりましたー!( ̄▽ ̄)

山形「ひつじや」さんへ行って来ました!_f0054977_15142254.jpg
(↑)お食事の前の見学にて。 アンタ達、誰?と私たちを見ながらも、ゴハンに一生懸命な羊達。(笑)


山形のひつじ飼いの西塚さん。羊達が生まれ落ちる所から食べるまでを一貫している農家さんであり、飲食店さん。この素晴らしいことって、なかなか伝わりにくい。

先日も、結婚前からよく遊んでいた友達との話の中で「かわい動物=美味しい食材」になるのか?という様な話になりました。そこを直結する事が難しい世の中になっている事も確かで。残酷とか、グロイとか、そんな話じゃない。

土だって生きている、小さな生き物達だって生きてる、草木だって生きている、動物だって生きてる、さらにはそれに人間が生かされているのだから、そりゃ直結するさ!

......ってことだけなんです。

山形「ひつじや」さんへ行って来ました!_f0054977_15154035.jpg
(↑)こっちもお食事に一生懸命な羊達。か、かわいいぃぃぃ.....


自分の、その体ひとつで生きてるって思うと感じられないかもしれないけど、この空気と土と水と、そこに生きるみんなにこの体は生かされてるって思えば、そんなに難しいことじゃないと思います。

それでも、生き物を屠畜する(殺す)ことを他人に任せている私たち。そのうちに、生き物であったはずのお肉達は物になり、口に入る頃にはそのお肉が生きていた事を忘れてしまっている事が多く、その近くにいる人達でさえもがそうだったりする気がしてます。

そんな、この世の中でなかなか体感する事が難しいことを感じながら食事が出来る場所はそうそう無いと思うから、西塚さんのやっている事はとても素晴らしい事だと感じてしまうのです。

正直、全ての人が知ることができたならいいのにな....とも思うけど、知らなくても良いかな?とも思ったり、この辺りの線引きはとても難しいのですが、私は知っていてよかったと思う事の方が多いです。

山形「ひつじや」さんへ行って来ました!_f0054977_15202179.jpg
(↑)西塚さん家の畑で、これから頂く野菜を収穫する人たち。


難しい話を散々しましたが、そりゃもー、美味しいですよ。羊のお肉が艶っぽいのなんのって、とても色気のあるお肉です。一緒に同行してくださった山形の酒屋さん「源八」のご主人の日下部さんの的確な(!)ご指導のもと(笑)これは、ジンギスカン...なんてひとくくりにしたくないぐらいの西塚さん家の美味しいお肉達とその脂を吸った野菜達という名のお料理だなぁぁぁ〜!

...と、思ってました。(笑)

西塚さんはご家族で畑もやってらっしゃるから、その場所でとれたお野菜と一緒に頂いて、もう、本当に!今、思い返しても楽しい夜でした。

この日はジュンサイやら、いぶりがっこやら、サルシッチャやら、他のお料理もおいしく頂けて、ただただ幸せな時間でした。日下部さんの選んでくれたワインとお酒もおいしく、強炭酸レーヴィの虜になったのは言うまでもなく....。(笑)

山形「ひつじや」さんへ行って来ました!_f0054977_15375768.jpg
(↑)こんな大きなジュンサイ、見た事ナァァァイ!


またすぐにでも行きたくなっちゃう山形。一宮からは小牧から飛行機でビューーーンとすぐなんですよね。このところ、とても身近に感じてしまう東北です。


西塚さん、ありがとうございましたー!!羊達はもちろん、お父さま、奥さま、お子さんにも会えてよかった〜。( ´ ▽ ` )ノ

日下部さん、本当にイロイロお世話になり、ありがとうございました!!また、あのカワイイ奥さまとお子さん達にもまたお会いしたいし、本当なら奥さまも一緒に飲みたいっ。

ものすごーく満喫した山形の夜。次の日の朝、すっきりして目覚め、川崎町へ向かったのでした〜。


西塚さんとお話して、西塚さんが見てる未来がとても楽しみです。

これからも、いろいろと難しいことに出会うかもしれないけど、ひとつずつ乗り越えて行ける様に応援しか出来ない自分達は本当に頼りないけど、それでも応援したいって思う気持ちには変わりないので、ンガン応援して行こうと思ってます!(`◇´)ゞ

by gcpt | 2015-07-25 15:44 | ひとりゴト

楽しい料理と自由なワインのある草食系食堂ゴッチャポントです。ブログではディナーでお出ししている食材やお料理を中心にご紹介してます。


by gcpt