2015年 02月 16日
おいしいの裏側
本来、家畜と共に過ごして来た人間は、
こんな残酷な事(今の様な動物を物と見る様な畜産)を
しなかったんだと思うのです。
家畜を育ててくれた山や自然に感謝し、
生活を共にした家畜の命に感謝し、頂いていたんだと思うのです。
そのうち、人間の生活がどんどん変化し、
(あえて豊かになったとは言いたくない)
家畜と共に生活すると言う事が無くなり、
生き物と食材が別に感じる様になり、
美味しいという脳への刺激だけを受けたがる様になって、
それを上手にやってのけた人が
「こうすると食べた人がよろこぶよ」
なんて、最初は善意だったことが、
ただただ過剰になって行っただけだと思うのです。
なんでもですが、越えちゃ行けない事があって、
でも人間は欲が強いからドンドン越えて行ってしまう。
昔の人たちは「神」とか「祟り」と言って、
自分達を戒める術を持っていたのですが、
今はその箍(たが)すらはずれ、
もうドンドン越えて行ってしまう。
そして、確かに便利になったけど、
豊かかどうかと言えば、
そうでないと感じている人がいるのは何で?どうして?
本当はそこを満足するのではなく、
もっとシンプルなことで人は満足しているのではないかって思うのです。
本当は便利な世の中ではなく、
人の心を感じる出来事で満たされることの方が多い様に感じます。
話がそれましたが。
今、他者(すべてのもの)により生かされていることに感謝して、
今度は誰か(何か)の為にがんばるって、
なかなか素敵な生き方だって思うこの頃です。
こんな残酷な事(今の様な動物を物と見る様な畜産)を
しなかったんだと思うのです。
家畜を育ててくれた山や自然に感謝し、
生活を共にした家畜の命に感謝し、頂いていたんだと思うのです。
そのうち、人間の生活がどんどん変化し、
(あえて豊かになったとは言いたくない)
家畜と共に生活すると言う事が無くなり、
生き物と食材が別に感じる様になり、
美味しいという脳への刺激だけを受けたがる様になって、
それを上手にやってのけた人が
「こうすると食べた人がよろこぶよ」
なんて、最初は善意だったことが、
ただただ過剰になって行っただけだと思うのです。
なんでもですが、越えちゃ行けない事があって、
でも人間は欲が強いからドンドン越えて行ってしまう。
昔の人たちは「神」とか「祟り」と言って、
自分達を戒める術を持っていたのですが、
今はその箍(たが)すらはずれ、
もうドンドン越えて行ってしまう。
そして、確かに便利になったけど、
豊かかどうかと言えば、
そうでないと感じている人がいるのは何で?どうして?
本当はそこを満足するのではなく、
もっとシンプルなことで人は満足しているのではないかって思うのです。
本当は便利な世の中ではなく、
人の心を感じる出来事で満たされることの方が多い様に感じます。
話がそれましたが。
今、他者(すべてのもの)により生かされていることに感謝して、
今度は誰か(何か)の為にがんばるって、
なかなか素敵な生き方だって思うこの頃です。
by gcpt
| 2015-02-16 17:02
| ひとりゴト