Remember

Remember_f0054977_953585.jpg

アリス・ウォータースの料理原則がつらつらと書かれている中で、

「食べ物は尊いということを忘れずに」

と、最後を締めくくっている。

「いただきます」

これも感謝の意味のこもった言葉。
食材である生き物(動物も植物も)の命を絶ち、
それらの命を貰い受けた(食した)人間が、
自分の命を維持し生存することの感謝を表す言葉。

すべてに命があると頭では分かっていても、
なかなか心底からそれを思う事は難しいですね。
特に植物にそれを感じるのは、声を発しない分、
さらに難しい様に思います。

「ごちそうさまでした」

これも馳走(奔走)して、食材を集め、
もてなしてくれたことへの感謝の言葉。

今、私たちがお店でお出ししている食材は、
たくさんの方の手を通って、私たちの元へ届きます。

例えば、飼われているコのお肉ならば、
そのコが食べるものを育てる方、そのご家族、一緒に働く方達、
それを与え、そのコを育てる方、そのご家族、一緒に働く方達、
それをさばき、食肉にしてくれる方、そのご家族、一緒に働く方達、
それをウチへ運んでくれる方、そのご家族、一緒に働く方達....
と、無限に人を介している訳です。

すべてに感謝をし、食べられる事の幸せを感じ、食べる事を考えたい。
食べる事が反射的な行動にならないように。

昨日、この本を貸してくださった方とじっくりお話をしました。
その方の思う事と、自分達の思う事と、
そのどれもが夢の様な話に聞こえるかもしれないけど、
よくよく考えて、きっと夢の様な話...じゃないと思うから、
それを伝えられる様に私も頑張らないと。

そんなことを思いながら、
ちょっとモヤモヤしていた気持ちが、晴れて来た様に感じました。

私たちがひとまず目標に出来るのが30年後という、新たな目標ができました。
あとはどうやってそこへ向かうか、考えたいと思います。

何かをがんばることができるのは、とっても幸せな事ですね!
by gcpt | 2013-08-20 09:22 | ひとりゴト

楽しい料理と自由なワインのある草食系食堂ゴッチャポントです。ブログではディナーでお出ししている食材やお料理を中心にご紹介してます。


by gcpt