2013年 08月 09日
グリニョリーノ・ダスティ 2011/トリンケーロ
しみじみ、美味しいなーと思ったシリーズ第2弾!
(奇跡的に更新できてマス)

グリニョリーノ・ダスティ 2011/トリンケーロ
グリニョリーノって何じゃ?ってぐらい、
メジャーとは言えないこの品種。
メジャーじゃないだけで売れないからと、
どんどん引き抜かれている品種でもあるそうです。しかも、栽培も難しい。
作るのも難しいのに売れないんじゃ、仕方ないか〜って思ってしまいそうですが、
でもね、美味しいんです。
このトリンケーロのグリニョリーノ。
2009年もいっぱい使い、楽しかったワイン。
2011年が入って来ましたー。
色は淡いですけど、そんなの関係なくって、逆にキレイだと思う色調。
スパイシーながらもバランスよく、
余韻もしっかりしているので、お肉、食べたくなるわぁ〜って思います。
そう、このグリニョリーノ。
天候にも恵まれた2011年が、また素敵なんです。
開けたては、何となく大人しく感じるので、
前菜なんかにも合わせやすく、
赤から始めるのがお好きな方には、この時期的にも本当におすすめです。
冷やし気味でも全然美味しいですもの。
もちろん、温度が上がって来るといっぱい香りが出て来て楽しい。
温度が上がってくるのと同時に、時間も経過してるワケで、
グリニョリーノの人見知りな感じもほぐれ、
どんどん、素顔が見えて来ると、これがまー、素敵ですなんですよぅ〜。
食事に寄り添ってくれる、万能なこのグリニョリーノ。
ぜひ、お楽しみ頂きたいです。
今のウチのメニューからだと、馬のお肉とか、美味しそうだなぁ〜。
鳩とかと合わせでも良さそう。
考えるだけ楽しいですねー。(^^)
またもや、ヨ、ヨダレがぁぁぁ〜。
(奇跡的に更新できてマス)

グリニョリーノ・ダスティ 2011/トリンケーロ
グリニョリーノって何じゃ?ってぐらい、
メジャーとは言えないこの品種。
メジャーじゃないだけで売れないからと、
どんどん引き抜かれている品種でもあるそうです。しかも、栽培も難しい。
作るのも難しいのに売れないんじゃ、仕方ないか〜って思ってしまいそうですが、
でもね、美味しいんです。
このトリンケーロのグリニョリーノ。
2009年もいっぱい使い、楽しかったワイン。
2011年が入って来ましたー。
色は淡いですけど、そんなの関係なくって、逆にキレイだと思う色調。
スパイシーながらもバランスよく、
余韻もしっかりしているので、お肉、食べたくなるわぁ〜って思います。
そう、このグリニョリーノ。
天候にも恵まれた2011年が、また素敵なんです。
開けたては、何となく大人しく感じるので、
前菜なんかにも合わせやすく、
赤から始めるのがお好きな方には、この時期的にも本当におすすめです。
冷やし気味でも全然美味しいですもの。
もちろん、温度が上がって来るといっぱい香りが出て来て楽しい。
温度が上がってくるのと同時に、時間も経過してるワケで、
グリニョリーノの人見知りな感じもほぐれ、
どんどん、素顔が見えて来ると、これがまー、素敵ですなんですよぅ〜。
食事に寄り添ってくれる、万能なこのグリニョリーノ。
ぜひ、お楽しみ頂きたいです。
今のウチのメニューからだと、馬のお肉とか、美味しそうだなぁ〜。
鳩とかと合わせでも良さそう。
考えるだけ楽しいですねー。(^^)
またもや、ヨ、ヨダレがぁぁぁ〜。
by gcpt
| 2013-08-09 21:44
| イタリアワイン