2011年 05月 10日
酒井さんの無花果畑へ行ってきました。
無花果(イチジク)農家の酒井さんの畑へ。
酒井さんの畑は、一宮からずっと南の美浜町にあります。

普通、無花果って木がわさ〜っと伸びてるイメージだったのですが、
実際は仕立ては低いので、結構ビックリしました!

グ〜っと横に走る土台になる部分から、新芽がニョキニョキ、出てくるのです。
これが、人より大きい高さまで伸び、秋まで収穫されます。

酒井さんからイチジクについて、いろんな話を聞きました。
挿し木していあるイチジクとか、接木してあるイチジクを見たり、
畑の作業や木の病気について、とっても勉強になりました。
話を聞いているだけで、気が遠くなりそうな話で、
すっごく大変な作業の繰り返し。
それでも、愛情をもって楽しくお話してくださる酒井さんに、
感謝するのと同時に、
私たちに出来る事をしっかしやらなくちゃ!って、
一緒にがんばっていきたいって思いました。
愛知にいると、すごく身近なイチジク。
通学路の途中にあるイチジクを、毎日、狙ってたなぁ〜とか(笑)。
身近すぎて、あまり気にした事が無かったのですが、
サラダにしたって、お菓子にしたって、お肉の添え物にしたって、
いい雰囲気をもっている果物なんですよね。
収穫のお手伝いには、私たち、役不足すぎるので、
今年はたくさん遊びに行って、勉強させてもらおう!
いつか収穫のお手伝いが出来るように。
酒井さん、リョウコさん、ありがとうございました。
私たちもいっぱい勉強しマスっ!!
酒井さんの畑は、一宮からずっと南の美浜町にあります。

普通、無花果って木がわさ〜っと伸びてるイメージだったのですが、
実際は仕立ては低いので、結構ビックリしました!

グ〜っと横に走る土台になる部分から、新芽がニョキニョキ、出てくるのです。
これが、人より大きい高さまで伸び、秋まで収穫されます。

酒井さんからイチジクについて、いろんな話を聞きました。
挿し木していあるイチジクとか、接木してあるイチジクを見たり、
畑の作業や木の病気について、とっても勉強になりました。
話を聞いているだけで、気が遠くなりそうな話で、
すっごく大変な作業の繰り返し。
それでも、愛情をもって楽しくお話してくださる酒井さんに、
感謝するのと同時に、
私たちに出来る事をしっかしやらなくちゃ!って、
一緒にがんばっていきたいって思いました。
愛知にいると、すごく身近なイチジク。
通学路の途中にあるイチジクを、毎日、狙ってたなぁ〜とか(笑)。
身近すぎて、あまり気にした事が無かったのですが、
サラダにしたって、お菓子にしたって、お肉の添え物にしたって、
いい雰囲気をもっている果物なんですよね。
収穫のお手伝いには、私たち、役不足すぎるので、
今年はたくさん遊びに行って、勉強させてもらおう!
いつか収穫のお手伝いが出来るように。
酒井さん、リョウコさん、ありがとうございました。
私たちもいっぱい勉強しマスっ!!
by gcpt
| 2011-05-10 16:24
| 日々の出来事